H3D Output

コマンド要素H3D出力コマンドを定義します。

<H3DOutput
     switch_on          = {"TRUE | FALSE"}
   [ increment          = "integer" ] 
   [ format_option      = {"MODAL | NODAL | AUTO"} ]
   [ stress_option      = {"NONE | TENSOR"} ]
   [ strain_option      = {"NONE | TENSOR"} ]
   [ gpstress_option    = {"NONE | TENSOR"} ] 
   [ start_time         = "real" ]
   [ end_time           = "real" ]
   [ elemforce_1d       = {"TRUE | FALSE"} ]
   [ nodal_velocity     = {"TRUE | FALSE"} ]
   [ nodal_acceleration = {"TRUE | FALSE"} ]
   [ linear_animation   = {"TRUE | FALSE"} ]
   [ linz_animation     = {"TRUE | FALSE"} ]
   [ frf_animation      = {"TRUE | FALSE"} ]
/>

属性

switch_on
"TRUE"の場合、H3Dファイルが作成され、“FALSE”の場合は作成されません。
increment
データをH3Dファイルに書き込む頻度を制御します。例えば、"2"は、1ステップおきにデータが書き込まれることを意味します。
format_option
"MODAL""NODAL""AUTO"から選択します(デフォルト = AUTO)。
stress_option
"NONE"または"TENSOR"を選択します(デフォルト = "TENSOR")。
strain_option
"NONE"または"TENSOR"を選択します(デフォルト = "TENSOR")。
gpstress_option
"NONE"または"TENSOR"を選択します(デフォルト = "TENSOR")。
start_time
H3Dファイルへの書き込みの開始時刻を指定します。次の条件を満たす必要があります:
  • start_time >= 0.0
  • start_time < シミュレーション終了時刻
  • start_time <= end_time
end_time
H3Dファイルへの書き込みの終了時刻を指定します。次の条件を満たす必要があります:
  • end_time <= シミュレーション終了時刻
  • start_time <= end_time
elemforce_1d
1D要素力のH3Dファイルへのエクスポートを有効または無効にするには、"TRUE"または“FALSE”を選択します。
nodal_velocity
節点速度のH3Dファイルへの出力を有効または無効にするには、"TRUE"または“FALSE”を選択します。
nodal_acceleration
節点加速度のH3Dファイルへの出力を有効または無効にするには、"TRUE"または“FALSE”を選択します。
linear_animation
線形解析モード形状のH3Dファイルへの出力を有効または無効にするには、"TRUE"または“FALSE”を選択します。
linz_animation
線形解析モード形状の_frf.H3Dファイルへの出力を有効または無効にするには、"TRUE"または“FALSE”を選択します。
frf_animation
周波数応答解析の結果の_frf.H3Dファイルへの出力を有効または無効にするには、"TRUE"または“FALSE”を選択します。

コメント

  1. H3DOutputコマンドは、アニメーション用のH3Dファイルを生成します。
  2. モデルに弾性体が含まれている場合は、format_option"MODAL""NODAL"、および"AUTO"によってファイルサイズが制御されます。
  3. format_option = "MODAL"の場合は、モード形状データとモード寄与係数の時刻歴がH3Dファイルに格納されます。このアプローチでは、モード結果からその場で節点結果を計算する必要があるため、表示の際に計算コストがかかります。
  4. format_option = "NODAL"の場合は、代わりに、節点データが時間フレームごとに格納されます。これは通常、"MODAL"オプションより大きなH3Dファイルを生成しますが、表示パフォーマンスは高くなります。
  5. format_option = "AUTO"の場合は、H3Dサイズを削減する最も効率的なオプションが自動的に決定されます。
  6. stress_option = "NONE"の場合は、要素応力結果がH3Dファイルに出力されません。このオプションは、応力結果に注目する必要がない場合に、大きなモデルのH3Dファイルサイズが縮小されます。
  7. stress_option = "TENSOR"の場合は、応力結果がテンソルフォーマットでH3Dファイルに書き込まれます。HyperViewが、応力テンソルからフォンミーゼスとその他のパラメータを計算します。
  8. strain_optiongpstress_optionは、stress_optionと同様に機能します。
  9. gpstress_optionの場合、節点応力がテンソルフォーマットでH3Dファイルに書き込まれます。
  10. FlexH3Dファイルに要素応力モード形状が含まれていない場合、stress_optionは無視されます。
  11. FlexH3Dファイルに節点応力モード形状が含まれていない場合、gpstress_optionは無視されます。節点応力は、CMS解析の際にOptiStructで明示的にリクエストする必要があります。
  12. 属性nodal_velocityおよびnodal_accelerationが適切に機能するためには、出力:結果コマンドでflex_vel_acc_output = "TRUE"を設定する必要があります。これを設定しない場合、nodal_velocityおよびnodal_accelerationH3Dファイルに書き込まれません。
  13. linear_animation"TRUE"に設定する場合は、シミュレーション内に線形解析が必要です。線形解析によって、線形アニメーションをH3Dファイルに出力するための要件である<results_name>_linz.mrfが生成されます。
  14. start_timeend_timeは、サイズが非常に大きいH3Dが生成される場合に、H3Dのサイズを縮小するために使用できます。アニメーションを表示したい時間帯を指定して、シミュレーションの他の時間はH3Dの生成をスキップすることができます。