/BOX/RECTA
Blockフォーマットキーワード エンティティ選択用矩形ボックスを記述します。
フォーマット
| (1) | (2) | (3) | (4) | (5) | (6) | (7) | (8) | (9) | (10) |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| /BOX/RECTA/box_ID/unit_ID | |||||||||
| box_title | |||||||||
| N1 | N2 | skew_ID | |||||||
| Xp1 | Yp1 | Zp1 | |||||||
| Xp2 | Yp2 | Zp2 | |||||||
定義
| フィールド | 内容 | SI単位の例 |
|---|---|---|
| box_ID | ボックスの識別子 (整数、最大10桁) |
|
| unit_ID | Unit Identifier。 (整数、最大10桁) |
|
| box_title | ボックスのタイトル (文字、最大100文字) |
|
| N1 | 節点識別子 (整数、最大10桁) |
|
| N2 | 節点識別子 (整数、最大10桁) |
|
| skewID | 固定スキューの識別子ボックスエッジをスキュー方向に揃える場合にのみ使用されます。 (整数、最大10桁) |
|
| Xp1 | ポイントP1のX座標(N1が定義されていない場合のみ使用されます。) (実数) |
|
| Yp1Y | ポイントP1のY座標(N1が定義されていない場合のみ使用されます。) (実数) |
|
| Zp1 | ポイントP1のZ座標(N1が定義されていない場合のみ使用されます。) (実数) |
|
| Xp2 | ポイントP2のX座標(N2が定義されていない場合のみ使用されます。) (実数) |
|
| Yp2 | ポイントP2のY座標(N2が定義されていない場合のみ使用されます。) (実数) |
|
| Zp2 | ポイントP2のZ座標(N2が定義されていない場合のみ使用されます。) (実数) |
定義されたスキューにエッジが揃ったボックスを構築するには、節点N1とN2のペア、つまりポイントP1とP2のペアが使用されます。図 1.


コメント
- 上記で定義されているボックス(RECTA)は下記に使用されます。