/MOVE_FUNCT
Blockフォーマットキーワード 関数のスケールとシフトを記述します。
フォーマット
| (1) | (2) | (3) | (4) | (5) | (6) | (7) | (8) | (9) | (10) |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| /MOVE_FUNCT/fct_ID | |||||||||
| move_funct_title | |||||||||
| Ascalex | Fscaley | Ashiftx | Fshifty | ||||||
定義
| フィールド | 内容 | SI 単位の例 |
|---|---|---|
| fct_ID | 関数の識別子 (整数、最大10桁) |
|
| move_funct_title | 移動関数のタイトル (文字、最大100文字) |
|
| Ascalex | 横軸のスケールファクタ デフォルト = 1.0(実数) |
|
| Fscaley | 縦軸のスケールファクタ デフォルト = 1.0(実数) |
|
| Ashiftx | 横軸シフト値 デフォルト = 0.0(実数) |
|
| Fshifty | 縦軸シフト値 デフォルト = 0.0(実数) |
コメント
- このオプションにリンクされた関数は、次のように、まずスケーリングされてからシフトされます。
ここで、 と は関数fct_IDからの値。
- 関数内の横軸値の最後のリストを大きくすることをお勧め推奨します(これは、関数内の横軸値を、以前の横軸値より大きくする必要があることを意味します)。