Run
Runツールでは、MotionSolveを使用して現在のMotionViewモデルのソリューションを実行できます。
このツールを使用する前に、Analysisエンティティエディタで解析タイプ、終了時間、出力間隔などのシミュレーションパラメータを設定します。
注: Default Analysisは、どのモデルでもデフォルトで利用可能です。
ヒント: Quick
Start/Stop Motion Analysisアイコンをクリックして、現在の設定に基づくモーション解析を実行します。
-
AnalyzeリボンのRunツールグループから、Runツールの上にカーソルを置いたときに表示されるAnalysis settings dialogサテライトアイコン
をクリックします。
Run Motion Analysisダイアログが開きます。図 1. Run Motion Analysisダイアログ - 以下のオプションからモデルの実行方法を選択します:
オプション | 詳細 | |
---|---|---|
Run name | 実行の名前を入力します。デフォルトでは、モデルと同じ基底名を持つ実行名が欄に表示されます。 | |
Output directory | 実行ファイルと結果を書き込むフォルダーを指定します。デフォルトでは、フォルダーはモデルが保存されているディレクトリか、モデルがまだファイルに保存されていない場合はホームディレクトリになります。 | |
Run offline | シミュレーションをオフラインで実行するために選択します。このオプションをオフにすると、MotionViewとMotionSolveのライブ接続によってモデルが解析されます。解析の進捗状況としてモデルのアニメーションが表示されます。このオプションをオンにすると、MotionViewがソルバーデックをエクスポートし、ソルバースクリプトを起動します。アニメーションのライブ表示はできません。 | |
Global simulation settings | クリックするとGlobal Simulation Settingsダイアログが開きます。 | |
Select Analysis | ドロップダウンメニューをクリックして表示し、モデルから使用可能な解析を選択します。デフォルトでは、MotionViewが現在のアクティブな解析を実行します。ソリューション用に複数の解析を選択できます。ライブ実行の場合、解析は順に実行されます。 注: オフライン実行の場合は、MotionViewが解析をエクスポートし、ソルバースクリプトを順に実行します。ただし、前の実行の完了前に後続の解析実行が開始される可能性があります。 |
|
Run | ソルバーを実行するにはRunをクリックします。 MotionViewがソルバーを実行します。ライブ実行の場合、ソルバー実行の進捗をモニターするRun statusウィンドウが表示されます。 ![]() 複数のアナリシスを含むモデルでは、アナリシス変数名が実行名に追加されます(Default Analysisを除く)。 PlotボタンはHyperGraphに、AnimateボタンはHyperViewに結果を読み込みます。 |
ヒント: ステータスバーではタイムステップの適切な進行も確認できます。