中立メッシュの作成

Midmesh(中立メッシュ): Automatic(自動)ツールは、中立面サーフェスを作成することなく、ジオメトリ(コンポーネント、要素、ソリッドまたはサーフェス)から直接、中立面位置に自動的にメッシュを作成します。これは、従来の中立面サーフェスを基にしたアプローチと比較して、時間を大幅に削減することができます。

  1. 2DリボンからMidmesh(中立メッシュ) > Automatic(自動)ツールをクリックします。
    1.


  2. オプション: ガイドバーをクリックして、中立メッシュオプションを定義します。
  3. ジオメトリを選択します。
    ガイドバーのドロップダウンを使用し、ソースのジオメトリタイプにコンポーネント、要素、ソリッド、またはサーフェスのいずれかを選択します。
  4. マイクロダイアログの抽出サイズの値を変更します。
  5. マイクロダイアログまたはガイドバーMidmesh(中立メッシュ)をクリックします。
中立メッシュはFEジオメトリとして抽出されます。HyperMeshは、中立メッシュ要素をMidmesh.#コンポーネント(名前はDestination componentオプションに基づく)内に保存します。

中立メッシュの作成オプション

Midmesh(中立メッシュ)Automatic(自動)ツールガイドバーAutomatic(自動)ツールのガイドバーにあるをクリックして以下の各オプションにアクセスします。

Edit criteria
Criteria Fileエディターを使用し、中立メッシュ出力の結果を制御する基準値ファイルのminimum sizeとtarget element sizeを設定します。
Extraction size
中立メッシュの抽出要素サイズ。デフォルトでは、基準値ファイルから目標要素サイズが使用されます。ここでターゲットより小さい値を指定できますが、ターゲットサイズでの抽出に問題がある場合を除き推奨しません。
Minimum size
最終的なメッシュ内で許容される最小要素サイズ。このオプションを‘Suppress proximity edges factor’および‘Combine non-manifold edges factor’と組み合わせることで、出力メッシュを同じ基準で再構築する準備を整えることができます。

Criteria File Editorでのみ変更できます。

要素タイプ
出力要素タイプを選択します。
混合
四角形要素を主体にしたメッシュ。
Tria
三角形要素のみのメッシュ。
Mask input entities
コンテキストの終了時に、モデリングウィンドウ内に入力された中立メッシュ作成済みエンティティを非表示にします。
Destination component
新たに作成された中立メッシュが配置されるコンポーネントを選択します。
平らなエッジを無視(Ignore flat edges)
入力形状のフラットエッジを中立メッシュにインプリントしません。
2. オプション - オフ


3. オプション - オン


結合部の平坦化(Flatten connections)
リブ / 結合部で中立メッシュを整列 / 平坦化します。
4. オプション - オフ


5. オプション - オン


異なる板厚のオフセット設定(Step offset mode)
このオプションを使用すると、段状のジオメトリ(片側の連続したサーフェスと反対側の段付き)のキャプチャー方法をより細かく制御することができます。このオプションは、結合部の平坦化が有効な場合にのみ有効です。指定可能な値:
Automatic - 共通のベースサーフェス内で板厚の異なる段は、ベース面からの距離が均一になるように自動的にオフセットされます。
Middle everywhere - 各段の中間位置に配置されます。
Middle of thickest plate - 共通のベースサーフェスを共有するすべての段は、最も厚い部分の中間位置に配置されます。これは、中立メッシュの一部がソリッドの外側に配置される可能性があります。
Middle of thinnest plate - 共通のベースサーフェスを共有するすべての段は、最も薄い部分の中間位置に配置されます。
6.


近接部エッジ簡略化係数(Suppress proximity edges factor)
近接しているエッジを除去するための最小サイズ係数。この係数に最小サイズを掛けた値より近い距離にあるエッジは除去されます。
7. オプション - オフ


8. オプション - オン


フィレット処理係数(Fillet treatment factor)
簡略化するフィレットを除去する際に使用する最小サイズ係数。この係数に最小サイズを掛けた値より近い距離にあるフィレットは削除されます。
9. オプション - オフ


10. オプション - オン


ノンマニフォールドエッジ結合係数(Combine non-manifold edges factor)
ノンマニホールドエッジを結合するための最小サイズ係数。この係数に最小サイズを掛けた値より近い距離にあるノンマニホールドエッジは結合されます。
11. オプション - オフ


12. オプション - オン


簡略化するりブの幅係数(Defeature ribs width factor)
簡略化するリブを除去する際に使用する最小サイズ係数。この係数に最小サイズを掛けた値より近い距離にあるリブは除去されます。デフォルトは0.9です。
開口部簡略化対象幅 < (Defeature openings with width <)
小さい穴および開いた空間を除去する際に使用する最小サイズ係数。
13. オプション - オフ


14. オプション - オン